インスタで美味しそうな料理写真が撮りたい!
ファッションの写真やおでかけの写真はオシャレに撮れるのに、食べ物の写真になると上手に撮れない〜😭という方、意外と多いのではないでしょうか?
食事の写真は室内で撮ることが多いため、光の調整や構図など、実はオシャレに撮影するにはひと工夫必要なんです。
今回はオシャレで美味しそうな食べ物の写真の撮影方法を4つのポイントにまとめました😆❤️
参考にしてみてください♪
料理写真を上手に撮る4つのポイント
1. 斜めから?真上から?角度を工夫してみよう
美味しそうに見える写真のほとんどは、斜め上からの構図が多いと思います📷✨
全体の雰囲気も伝わりやすいので、真横から撮るのは避け、ちょっと斜め上から撮影してみましょう!
真上から撮ると抜け感のあるオシャレな写真に仕上がります🎵
立体感が薄れるのでちょっと現実離れしたようなイメージに。大きいお皿にちょんっと乗っているような、オシャレなカフェごはんなんかにはおすすめの構図です☺️☕️
2. 自然光→ナチュラル、室内照明→ムーディ、照明に注目!
室内で撮るので光の加減がなかなか難しい料理写真ですが、できるだけ窓から差し込む太陽の光、自然光をとりいれると、優しくナチュラルな仕上がりになります☀️
自然光が一番優秀な照明!明るいうちに撮影してみてくださいね♪
もちろん、室内のあたたかな照明を利用するのも◎!フォトジェニックな料理写真には、黄色、もしくはオレンジっぽい色味の照明がぴったり。
料理をさらに美味しそうにみせてくれますよ!
もし家の照明が白や青の場合は、照明を消してキャンドルを焚いてみても。
ムーディで大人な、オシャレな料理写真をとることができます🍽✨
3. ボケ感が物を言う!加工するならボケ感に注意
素敵な写真のほとんどは、ボケ感が強めですよね!
もちろん料理写真も同じことが言えます🍰✨撮りたい対象にピントを合わせ、それ以外はボケさせることでプロっぽい写真の完成!
ボケ感は良いカメラじゃないとなかなか出せないでしょ!と思っている方も多いようですが、スマホの加工でもしっかりボケ感を演出することができるので、トライしてみてください📱
おすすめ写真加工記事
👉神ってる画像編集加工アプリまとめ | インスタに最高
👉iPhoneはやっぱりすごかった | iPhone内蔵の加工フィルターがオシャレ
4. 余白が広いとオシャレに見える。余白使いでオシャレ料理写真に一歩前進
いつもよりも高め・遠めの位置から料理写真を撮ることで、余白の広い写真を撮ることができます。
この手法は、料理を美味しそうに見せるだけでなく、全体的にオシャレで垢抜けた印象に見せることにとても効果的です📷✨
少しの工夫でプロ級のオシャレ写真に!
インスタグラムは世界観と統一感が大事!
ファッションや風景写真だけじゃなく、料理写真もオシャレに撮りたいですよね〜💓
インフルエンサーは、まわりから憧れられるような、影響力のある存在✨
素敵な料理写真でまわりと差をつけちゃいましょう✌️
執筆感想
カフェの食べ歩きやオシャレなお店探しが大好きなわたしですが、料理写真って実は難しいんですよね〜😭
わたしのお気に入りは「余白を広くとる」こと!なんとなくオシャレな雰囲気に見えるので大好きなんです📸
家では椅子の上に立って撮影したりもしていますよ😂
Comment On Facebook