こんにちは。今日のテーマはこれです。「インスタの画像加工は絶対必要?実際どうなの?」
こんにちは。賛否両論ありそうですね。
う~ん、結論必要かと。
結論からきましたね。しかし、加工だけの写真だと人気が下がるとか、そういった意見も見受けられるようです。
よくある、「画像加工なし」ですね?
セルカ・食べ物・景色などなど、加工もその人の芸術みたいなものなので全然いいかと。
「加工 = 整形」みたいなイメージが強いと思うんですよね。
そうなんです。それで否定的な意見もあるのでしょう・・・。
インスタに#加工なし 、ってタグがあるの知っています?
知ってます。投稿が35万しかない。
僕の意見としては、女性であれば、化粧しますよね?
男性でも、ヘアセットくらいはしますよね?
それと同じで、「人に見られる」ものなのですから適度に加工は大事というか、むしろしない方がエチケットがないかと思うのであります。
なるほど、初対面の人と合うとなればそれは必要かと思います。
エフェクトくらいはせめて入れてほしいですね。
ただ、やり過ぎは禁物、いや、どちらかです。
ほどほどにやるのか?とことんやるのか?絶対に生でUPするのか?
つまり、公開にしている人は、初対面の人と顔を合わせるくらいの気持ちでってことですね?
はい、そうだと思いませんか?
統一感じゃ無いですか?
統一感は間違いないです!
エフェクトはインスタにUPする際の画像の雰囲気変えたりするやつですよ!
雰囲気ではわかりませんね〜笑
「参考:芸能人から学ぶシャープエフェクト加工機能は大事 | GENKING先生編」
何がどう変わるのか?それはこちらのページで詳しく解説しています。
人気を博すために必要なものって加工ではなく統一感です。
現実でも、ラーメン屋でスパゲッティ出てきたら、なんだか訳がわからないですよね?それと同じではないです?
確かに。
路線は決めておかないとアカンですね….
すっぴん、化粧、すっぴん、化粧、がっつり加工、加工なし、みたいな感じで、揺らいでいると、見ている人も、世界観がブレてしまうと思うのです。
加工するなら、そのギャラリーの中で統一した加工を貫くことが一番良いのではないかと思います。
白黒の映画がいきなりカラーになると一気に冷めますもね。
加工か必要がどうかよりも、統一感が必要ってことですね。
そのように理解します。インスタの写真はどんどん加工して世界観を醸し出すべきです。
Comment On Facebook